🌸ヘクセンハウス30周年 ありがとうパーティのご報告🌸

2025年4月20日、第一ホテル両国「北斎の間」にて、ヘクセンハウス30周年ありがとうパーティを開催いたしました。
当日は生徒様をはじめ、長年お世話になった皆様、そして日頃から支えてくださる講師・スタッフなど、総勢58名の方々にご参加いただき、心温まるひと時を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。


🌟パーティのスタート

30年間レッスンを続けてくださっている竹内さんの司会により、会は和やかにスタート。
入口では、阿部先生が考案してくれたスタッフからの感謝ボードが皆様をお出迎え。
また、両国でお花屋さんを営む生徒さん「フラワーケント様」からは美しい胡蝶蘭が届けられました。

 

 

🌸会場装花も華やかに

テーブルには、新井先生山口さんが作成、グロリオサ・ルテアユリを使った高さのある華やかなアレンジメント。
舞台右には、阿部先生によるふんわり優しい壇上の花。
そして舞台中央には、今回のテーマである
🌊**「波の風」**🌬️
をイメージした大きなベースが登場。浮世絵「神奈川沖浪裏」にインスパイアされた、強い風・優しい風・心地よい風を花で表現するための土台を真宗作成置きました。(土台作りなど裏話は又)


🍷乾杯とスライドショー

乾杯のご挨拶は、株式会社ヘクセンハウス 代表取締役 真宗宏至より。
「今までありがとうございます。そして未来へ5年後10年後——」という温かいメッセージで杯を交わしました。

続いて、ヘクセンハウス30年の歩みを振り返るスライドショーを上映。
生徒さんでもあり、土曜日アシスタントの鈴木さんが制作・操作を担当してくださいました。


💐デモンストレーション&サプライズ

今回初の試みとして、生徒様とのコラボデモンストレーションを致しました。

作品タイトルは「波の風」。
葛飾北斎の『神奈川沖浪裏』からインスピレーションを受けて生まれた、「風」をテーマにした花の作品です。

風が吹き抜けるような動きを、枝や花のラインで表現しています。
土台には、乾燥した木の実の皮をワイヤーで留め、赤目柳に結びつけて、風に舞い上がるような立ち上がりを演出。
さらに雲竜柳を加えて、より大きな風の流れを作り出しました。
仕上げには、やわらかな質感の花を重ねて、軽やかで爽やかな雰囲気を添えています。

使用した花材は、日本各地、そして海外から届いたものです。

  • 熊本・八代から、カラー「ゴッテス」,高知・三里から、グロリオサリリー「ルテア」,宮崎から、宿根スイトピー「ブルーフレグランス」,栃木のオリエンタルリリー「パシフィックオーシャン」,熊本・八代から丹頂アリアム「イブキ」,高知から、クレマチス
  • 台湾から、1メートルの長さのタニワタリの葉, オクラレルカの葉や、千葉のダイアンサス「キウイグリーン」も使用しています。

今回は、植物の本来の植生にはこだわらず、色味と質感の調和を大切にして花材を選びました。

この作品に込めた願いは――
「皆さまにとっても、私たちにとっても、心地よい風が吹きますように。」
そんな想いを、花に乗せてお届けいたしました。

 



「季節の花コース」の松崎啓子さん、ステップアップコースの山口直美さん、緊張の中にも素敵な作品を仕上げてくださいました。
そしてデモの補助を初担当した石塚さんも3人に花を渡しながら舞台の袖で頑張りました♡。


🎁お楽しみ抽選会

最後はお楽しみのくじ引きタイム!
新井先生による抽選で、卓上花7つ、そして会場やデモで使用したお花を10名様へプレゼント。会場は笑顔と歓声に包まれました。
(お開きの後、スタッフが急ぎ会場の花を解体しプレゼントの花を作成しお渡し)


抽選でテーブル花7個と、会場の花10個 お花が当たりました~の笑顔♡花も喜んでいます。


🌷30年を振り返って

最後に、主宰 真宗優子からのメッセージ。

30年という月日の中で、花と人がつながる場をつくってこられたことに感謝しています。

「花の楽しみ方を知っていただきたい」という想いを胸に、多くの方々に支えられながら、30年間の道のりを重ねてきました。
レッスンや講師・生徒による作品展を通して、皆さまと四季折々の花に触れ、笑い合い、時には励まし合った日々は、私にとってかけがえのない宝物です。

これからもヘクセンハウスは、「花」と「人」を繋ぐ場所として、一人ひとりの想いに寄り添い、誰もが心豊かになれる教室づくりを続けてまいります。

花を通して生まれる笑顔、学び合う楽しさ、支え合う温かさ。
そんな“心の花”が咲き続ける場所でありたいと、心から願っております。

今後とも、変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

お陰様で楽しい和やかな会となりました。ご参加頂きありがとうございました。当日ギリギリまでどの様にこの会を進めたらいいかなど考え続け、至らない点も多々ありましたが喜んで頂けてこの会を実施して良かったと思いました。

会のスタート前に、スタッフ集合写真を撮れてなくてごめんなさいね。

スライドがギリギリまで試せてなくぶつけ本番になり、司会者とも打ち合わせ出来てない中素敵の進めて下さった竹内智子さん感謝申し上げます♡
諸々も含めても素敵な会となりましたありがとうございます。

★陰の力となって下さった、新井先生、鈴木啓予さん、阿部先生
、宮崎さん、石塚さんありがとうございました。

裏方で当日花や機材を運んで下さったり、写真を撮ってくださった35年前の日比谷花壇さんからの中丸さんもありがとうございました。

沢山頂きました写真の一部を取り急ぎアップさせて頂きました。
(素晴らしい着物姿の田中さんも会を盛り上げてくださいました。)

お写真はお教室の中に貼ったり、アルバム作成予定(ちょっと待っててね。ご自分がお写真在りましたら頂けましたら幸いです。)

「花」と「人」を繋ぐ東京のフラワーアレンジメント教室のフラワースクールヘクセンハウスです。